理学療法士国家試験対策につかえるブログ

理学療法士国家試験に使えそうな知識を大学院生の僕が紹介していくブログです

2019-01-01から1年間の記事一覧

統合失調症について②

統失の細かい症状に行きましょう。 1.思路障害 ①連合弛緩 考えがまとまらない、話し方・考え方に統一感がない、文章のつながりがうまくいかない、支離滅裂 ②思考滅裂 連合弛緩が重度になったバージョン ③言葉のサラダ 思考滅裂が重度に進行した状態、言葉の…

統合失調症について①

また前回からだいぶ空いてしまいました・・・ 自己紹介でも書いているのですが、僕は大学院を修了した後しばらく働いて貯金をし、もう一度大学に行こうと思っています。最近はそっちのほうの勉強に時間を使っておりました・・・。数学とかは大学受験以来やっ…

国試の精神医学・小児分野について

大学院のレポート等でなかなか更新できませんでしたが本日から少しずつ再開します。 本日からしばらくは国試に出題される精神医学・小児分野について紹介しようと思います。 「PTなのに精神医学?小児?いらなくね?」と思うかもしれませんが(僕も思ってま…

Amazonで買ってよかった除湿機の紹介

シャープ プラズマクラスター除湿機 コンプレッサー方式 衣類乾燥・消臭 除湿量~7.1L/~18畳 ホワイト CV-G71-W 出版社/メーカー: シャープ(SHARP) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 四国地方の梅雨入りが発表されましたね。 僕は雨は嫌…

眼球の解剖について

整形・運動器系ばっかりで飽きたので、今日は感覚器についての紹介をします。 眼球の水平断のイラストです 眼球の水平断イラスト いつも下手なイラストですいませんw それでは始めます。 赤い部分・・・強膜 緑の部分・・・脈絡膜 オレンジの部分・・・網膜 …

解剖学的構造の名称?(ナントカ三角やナントカ管、ナントカ隙)

人体を構成するものは無数にあります。また、それらによって構成される構造もいっぱいあります。 解剖学の教科書を読んだり講義をきいたり、または実習中に「ナントカ三角・ナントカ管・ナントカ隙」というものを見る・聞くことがあるとおもいます。 たくさ…

股関節単純正面X線像の基本線・補助線について

股関節単純正面X線像の基本線・補助線についてです。 紹介はしますが、何線がどういうものかまでは詳しく出題されないと思うので、名前と実際の線を把握しとくくらいでいいと思います。 ①calve線 画像のAの線です。腸骨外縁のなす曲線と大腿骨頸部外縁をなす…

成人の大腿骨・寛骨臼蓋の評価について

画像上での成人の大腿骨・寛骨臼蓋の評価について紹介します。 1.大腿骨 ①頚体角 画像のAの角度です。頸部軸と骨幹部軸のなす角度です。成人ではだいたい120~130°くらいです。ちなみに、頚体角が大きいと脱臼しやすいといわれています。 頚体角 ②前捻角 画…

骨の代謝に関与するホルモン

骨の代謝に関与するホルモンを紹介します。 「ホルモン名(分泌部位)-働き」って感じで紹介します。 働きは、骨に直接関係しそうなやつだけ紹介します。 骨吸収に関与するホルモン ①パラソルモン(副甲状腺(上皮小体))-骨吸収による血中カルシウム濃度…

骨折の治癒過程について

骨折の治癒過程についてです

骨の疾患

今日は骨の疾患について説明します。骨の疾患はたくさんあるのですが、今日は骨軟化症という病気を説明します。 骨軟化症とは、簡単にいうと骨の石灰化不全です。小児ではくる病とも呼ばれます。 まずは、この疾患の説明に必要なビタミンであるビタミンDにつ…

骨の形成と吸収

今日は骨の形成と吸収について説明しようとおもいます。 まず、骨形成とは、その名の通り骨を形成する過程のことです。骨吸収は骨を壊す過程のことです(「吸収」だからカルシウムを吸収する感じで骨を作るの?と思いがちですが・・・)。 骨形成(石灰化) …

骨の解剖

骨の解剖について解説したいと思います まずは骨の解剖学でよくみる単語です 1.骨膜 2.骨内膜 3.骨単位 4.ハバース管 5.フォルクマン管 6.骨芽細胞 7.破骨細胞 8.海綿質 9.緻密質 有名どころはこのくらいですかね。 1.骨膜 骨膜はその名の通り骨の膜ですね。…

自己紹介パート2とブログについて

自己紹介の続き?進学に至った経緯を少し・・・ 進学した理由は、今後の自分の人生をなんとか変えたかったというのが一番です。 大学3年生になったばかりの頃、卒業して定年までPTとして働くという今後の自分の未来が見えちゃった気がして、嫌になったんです…

自己紹介!

はじめまして! しんと申します! 私は、2019年3月に関東の某私立大学理学療法学科を卒業し、現在は某国立大学大学院に在籍しています。 まだ働いておらず、時間に結構ゆとりがあるので、働き始めたときのための知識の復習も兼ねて、私が学生時代にまとめて…